行先方向幕で遊ぶ


Now
Loading...
概要

【概要】

日本国有鉄道12系客車に搭載された自動字幕式行先表示器の動作を再現するものです。
現在この種の行先表示はLEDディスプレイで1発表示されますが、この時代は予め行先が記入されたフィルムを巻いて表示しました。

12系客車は昭和45(1970)年大阪万博輸送と繁忙期長距離臨時列車に使用することを目的としていたため、70コマの大容量に日本中の主要駅が記入されていました。昭和40年代後半〜60年代の始発・終着駅では表示を変えるために延々と巻きとる姿がよく見られ、流れゆく駅名が旅情や遠方の地を線で結ぶ鉄道網の魅力を引き立てたものです。

そんな想い出の縁になればと思い作成しました。

 close

遊び方

【遊び方】

「表示」  現在表示している行先コマの番号です。

「設定」  表示変更する変更先を設定します。標準設定値は01〜70です。
      行先表示が止まっているとき、各桁上下のボタンを押すと設定数値が変わります。
      なお実物を模して幻の00と71も出せるようにしています。

「起動」  設定器で設定後、このスイッチで表示変更を開始します。
      変更中は点灯。変更終了後消灯。

「照明」  日中状態と夜間状態を変更します。表示と関係なく押せば交互に変わります。


まどろっこしいな〜と思っても、ワープや中止の指令はありません。
「字幕式行先表示器」を味わってください。

 close

表示内容解説

【表示内容解説】

昭和44 (1969) 年より製造された国鉄12系客車は、波動輸送に動力分散式車両の増備が費用対効果で見合わないという見地から計画がスタートしました。定期昼行優等列車用の電車・気動車がひと揃いした後であり、客車というよりは「無動力モノクラス急行編成」というべきコンセプトで10年ブランクの空いた客車座席車の仕様を大幅に見直しています。

側面自動行先方向幕の採用は視認性向上というメリットの他に、

 ターミナルでのサボ(行先表示板)交換人員・時間省略
 始発地に実績がない行先でもサボの新規手配が不要
 サボの交番を考えなくてよく、閑散期の保管も不要

など波動輸送にまつわる行先表示の諸問題を解決するものでした。
本系列では試作車に28コマが搭載された後、量産車では大容量の70コマが採用されますが、70コマでも所要行先数が不足するのも判っていて、

 01〜03 「回送」「試運転」「団体専用」
 04〜30 全国共通27コマ
 31〜69 「東北 新潟 関東 中部」
       「関西 中国 九州」   の2地域に割振
 70    「臨時」

という仕様です。
冬季酷寒で車体構造が適さない北海道と無煙化モデル地区(昭和44(1969)年度末達成)で既に大量のディーゼルカーが投入されていた四国は当時航路を挟んだこともあり対象外。
幹線をまんべんなく抑えているように見えますが、年表などと比較すると制定当時動力近代化が遅れていた地域を手厚く拾っており、該当地域のサービス向上を狙った印象があります。

ところが行先表示器に関しては実運用面から見るとまだ検討が甘かったようで、

 ○車両をかき集めて組成した場合、他地域車が無関係な行先表示
  をすることがある。
 ○該当の行先がなく「回送」から「臨時」や白幕(或いはその逆)
  にする場合、端から端まで巻かないと出ない。
 ○転属や修繕の際に所属地域に注意する必要がある。
 ○「名古屋」「鳥栖」「福井」といった運転主要駅の指定抜け。
  (後補するも、コマ位置バラバラ)

という問題も発生します。
わずか3年後の14系座席車( 昭和47 (1972)年 )では全国統一され、70コマに収まるよう特急車に必要な ものに整理されますが、12系は元の仕様のままでした。
予備の白幕があまりないため、後年定期列車やジョイフルトレイン・シュプール号などに転用されるように なると個別に切貼り・書換えが増え、「使うものだけ」にバッサリ作り直したものもあります。

このページでは「東北 新潟 関東 中部」仕様で作成しています。
配列具合からオリジナルは多分64番の「米原」まで、「鳥栖」「糸魚川」「福井」「加賀温泉」は後補かと思われます。但し「東北 新潟 関東 中部」の車両は後補の順序も比較的統一されたようです。「関西 中国 九州」は逆に印刷された金属製の「駅名対照表」が62番の紀伊勝浦までとしたデータがあるのでそれ以降後補で確実ですが、実例はバラエティがあり63番以降の後補順序はいい加減だったようです。

今回このページを作るに当たり実例をある程度調べましたが、細かい差異になると法則がよく判らないのも正直なところです。
 ○初期のものは小さく「行」が入っていた
 ○「尻内」は「八戸」に統一されたのか されたのはいつなのか
 ○「団体」なのか「団体専用」なのか
 ○文字(特にローマ字)カーニング
 ○音節によるローマ字表記のハイフン有無
など基準・時系列に疑問点もあります。

厳密なモデルは立てていませんので、雰囲気を楽しんでもらえればと思います。
書体は国鉄方向幕書体に依存させてもらいました。フォント化されていなければとても全部は 作りきれませんでした。ありがとうございます。
なお設定・表示パネルは模擬しても画面上で操作し辛いので、7セグと照光式スイッチの仮想の ものとしてあります。御了承願います。

【付表 駅名対照表】
12系
東北新潟
関東中部
12系
関西中国
九州
14系
(参考)
1回 送回 送回 送
2試運転試運転試運転
3団 体団体専用臨 時
4東 京東 京団 体
5品 川品 川東 京
6京 都京 都品 川
7大 阪大 阪静 岡
8岡 山岡 山名古屋
9広 島広 島京 都
10下 関下 関大 阪
11門 司門 司新大阪
12博 多博 多岡 山
13熊 本熊 本広 島
14長 崎長 崎下 関
15佐世保佐世保門 司
16大 分大 分博 多
17宮 崎宮 崎鳥 栖
18都 城都 城熊 本
19西鹿児島西鹿児島西鹿児島
20青 森青 森佐世保
21秋 田秋 田長 崎
22新 潟新 潟大 分
23直江津直江津宮 崎
24富 山富 山都 城
25金 沢金 沢宇 野
26長 野長 野鳥 取
27松 本松 本倉 吉
28黒 姫黒 姫米 子
29妙高高原妙高高原出雲市
30上 野上 野浜 田
31赤 羽新大阪浜 坂
32大 宮姫 路新 宮
33黒 磯宇 野紀伊勝浦
34白 河糸 崎上 野
35会津若松徳 山大 宮
36福 島小 郡黒 磯
37仙 台三 角白 河
38小牛田八 代福 島
39石 越人 吉仙 台
40一ノ関別 府盛 岡
41盛 岡南延岡青 森
42八 戸福 井山 形
43宮 古福知山秋 田
44釜 石江 原会津若松
45米 沢豊 岡長 野
46山 形城 崎妙高高原
47新 庄竹 野直江津
48酒 田浜 坂新 潟
49横 手鳥 取越後湯沢
50大 館米 子石 打
51弘 前出雲市新 宿
52越後湯沢大 社上諏訪
53石 打浜 田松 本
54長 岡天橋立福 井
55関 山宮 津金 沢
56戸 倉若狭高浜富 山
57上 田小 浜軽井沢
58小 諸天王寺天橋立
59岡 谷白 浜香 住
60新 宿新 宮竹 野
61沼 津伊勢市城 崎
62静 岡紀伊勝浦江 原
63名古屋天王寺
64米 原白 浜
65鳥 栖
66糸魚川
67福 井
68加賀温泉
69
70臨 時臨 時

 close